お風呂のリフォームはいくら掛かるの?費用と相場を徹底解説!

お風呂は長い間使っているとカビや汚れなどが目立ってしまい、掃除をしてもなかなか落とすことができなくなって行きます。

また、昔ながらのタイル張りのお風呂などは、ひび割れた所から水が浸入してしまいそこから徐々に劣化が始まってしまいます。

そのため、お風呂は20年くらいを目安にリフォームすることが理想的と言われています。

 

ただ、そのときのリフォームに掛かる費用はどのくらいなのか気になるところ。

そこでこちらでは、お風呂のリフォームの費用や、お風呂のタイプごとのメリット・デメリットなどを紹介していきます。

 

お風呂のリフォームの種類と相場とは?

お風呂のリフォームの相場を理解するには、どのような種類や方法の工事があるのかを知っておく方が分かりやすくなります。

お風呂のリフォームの種類は主に、「在来工法」「ユニットバス」の2つの方法があります。

 

在来工法

在来工法のお風呂のリフォームというものは、浴槽、壁、床などを自由に材料や部材を組み合わせることができるタイプのものです。

昔からあるお風呂の工法でもあり、大きさなどに自由が利くのでどのような浴室の大きさにも対応することができます。

また、デザインの自由度も高く露天風呂タイプや西洋風タイプといったオシャレなお風呂にも仕上げられるのも在来工法のお風呂だけになります。

 

在来工法のメリット

在来工法のメリットは浴室の大きさに制限などが無いことで、どのような大きさの浴室でもお風呂のリフォームが可能なことです。

大きな浴室の場合にはこの後紹介するユニットバスではサイズが合わないことが多いですが、在来工法であればお風呂のスペースに制限がありません。

浴槽、壁、床のそれぞれ部位をカスタマイズできるので、浴槽は檜風呂で壁や床はタイル張りのお風呂などに仕上げることもできます。

 

在来工法のデメリット

在来工法のデメリットは、費用がユニットバスのリフォームよりも高くなりやすいということがまず挙げられます。

また、保温力などもユニットバスより劣ってしまいやすいので、冬場の寒い時期には浴室の温度がかなり低くなってしまいます。

その他にも、浴槽と床や壁などが一体となっていないので水が浸食しやすいことも在来工法のデメリットになります。

 

ユニットバス

ユニットバスのリフォームとはお風呂のリフォームの中でも最も人気があり、工場などで作られたプラスチック素材のお風呂ユニットを使ってリフォームするタイプのものです。ビジネスホテルの室内にあるお風呂などが、ユニットバスになります。

システムバスとも呼ばれていて、浴槽、壁、床の部位のパーツを現場で組み立てるだけで良いので、工事の日数などが早く終わり生活の支障も最小限に抑えることができます。

 

ユニットバスのメリット

ユニットバスのメリットは様々あり、まずは在来工法よりも費用が安いことが一番のメリットになります。

費用が安くなる理由としては、工場でユニットバスを大量生産できることや、工事の日数が短いので、その分の工事費が掛からないといったことが挙げられます。

また、防水性や断熱性もユニットバスの方が在来工法よりも優れているので、冬場でも浴室の温度が下がりにくく、腐食もしづらくなっています

 

ユニットバスのデメリット

一方、ユニットバスのデメリットは在来工法よりも自由度が低く、規格品のデザインしか選ぶことが出来ません

在来工法であれば、温泉旅館の室内露天風呂のようなものができますが、ユニットバスではそのような独自のお風呂のリフォームは行えません。

また、浴室とのサイズが合わない場合には工事そのものを行うことができないこともデメリットになります。

 

お風呂のリフォームの費用の相場とは?

お風呂のリフォームには在来工法とユニットバスの2つの種類がありますが、その時の費用はリフォームの規模や目的などで変わっていきます

例えば、浴槽だけをリフォームするのであれば30万円ほどが目安となりますが、浴室全体をリフォームするのであれば100万円以上の予算は必要となってしまいます。

また、既存のお風呂が在来工法かユニットバスかによっても撤去費用などが変わっていきます。

 

在来工法からユニットバスへのリフォームは60~200万円

在来工法からユニットバスへリフォームする場合の費用は、60~200万円が相場となっています。

ユニットバスのグレードによって費用が大きく変わり、ローグレードのユニットバスであれば50万円前後でリフォームすることができます。

 

一方、ハイグレードのユニットバスでリフォームするとユニットパーツだけで150万円ほど掛かってしまいます。

そして、在来工法からユニットバスへの工事費の相場では15~30万円程となっていて、取り付け費、電気配線費、給排水工事費などが主な工事費の内訳となっています。

 

在来工法から在来工法へのリフォームは70~400万円

続いて、在来工法から在来工法への費用は、70~400万円が相場となっていてやや幅があります。

費用に幅があるのは、凝った造りのお風呂のリフォームにすると、400万円くらいはしてしまうことが多く、檜風呂や大理石風呂のような浴槽にするだけでもかなりの費用が必要となります。

ただし、それほど凝ったデザインや部材などを使用しなければユニットバスとはそれほど費用は変わることがありませんが、工期が長くなる分工事費用などは、ユニットバスよりもやや高くなってしまいます。

 

また、浸食が激しいお風呂になると土台の補修が必要とてしまうので、その分の工事費用も発生してしまいます。

 

ユニットバスからユニットバスへのリフォームは30~80万円

お風呂のリフォームの中でも安く収まるのは、ユニットバスからユニットバスへのリフォームになり、その時の費用は30~80万円となっています。

ユニットバスを交換するだけでいいので工事費用がかなり安くなり、在来工法からユニットバスにリフォームする際に必要な土台の設置工事などもありません。

 

また、解体費もほとんど掛からないので、主にユニットバス本体の費用と設置費用だけのコストで済みます

ローグレードのユニットバスであれば30万円未満でもリフォームすることが可能です。

 

浴室暖房乾燥機のリフォームは10~30万円

お風呂のリフォームの中でも浴室暖房乾燥機を設置するリフォームは人気があり、冬場の浴室を温めることができたり洗濯物の乾燥機としても使用することができます。

 

浴室暖房乾燥機を設置する費用は15~30万円が相場となっていて、本体の費用は10~25万円が相場で工事費用が5万円前後となっています。

在来工法からユニットバスへリフォームする場合には、浴室暖房乾燥機を同時に設置することがありますが、その時にはプラス10~20万円の予算が必要となります。

 

シャワーや蛇口などの水栓のリフォームは2~4万円

お風呂のリフォームの中でも劣化しやすい部分のシャワーや蛇口などの水栓交換の工事は非常に多くなっています。

その時の費用は2~4万円が相場となっていて、業者に設置を頼む場合には本体と工事費を合わせると最低でも2万円の費用は掛かってしまいます。

また、高機能で節水効果の高いシャワー水栓の場合には、本体の費用だけでも3万円くらいはします。

 

在来工法からユニットバスへのリフォームの工程や日数とは?

最後に、お風呂のリフォームの工程や日数を見ていきましょう。

お風呂のリフォームの工程で最も多いタイプの在来工法からユニットバスへのリフォームを紹介していきます。

 

1日目 養生・解体工事

お風呂のリフォームの初日は、元々あるお風呂の解体作業から取り掛かります。

解体工事の前には住宅の壁や床などを傷付けないように、養生して保護していきます。

解体工事は一般的な広さのお風呂であれば1日で終了します。

 

2~4日目 配線配管・土間工事

2日目になると、電気や給排水のために新しい配線や配管を通していきます

また、在来工法からユニットバスへリフォーム場合には、ユニットバスが乗っかる土間を設置する必要があります。

 

3~5日目 搬入・組立作業

土間の設置が完了したら搬入作業へと移っていきます。

ユニットバスのグレードが高いとパーツの数も多いので日数が掛かりやすいですが、おおむね1~2日でユニットバスの組み立てまで完了します。

 

4~7日目 壁の造作・ドア枠の取り付け

最後の工程では、解体時に取り壊した壁の造作やドア枠を取り付けます

在来工法からユニットバスにリフォームする場合には、4〜7日は工事に必要としてしまいますが、ユニットバスからユニットバスへのリフォームでは、2〜6と2日間くらい工期が短くなっています。

 

お風呂のリフォームのまとめ

お風呂のリフォームの費用は、100~150万円の予算があれば在来工法のお風呂からユニットバスへリフォームすることが可能です。

ただし、ハイグレードのユニットバスの場合や浴室暖房乾燥機をオプションとして取り付けてしまうと150~200万円は必要となってしまいます。

お風呂のリフォームの費用は決して安くはないですが、快適な状態でお風呂に入るためにも古くなったお風呂は早めにリフォームしておく方がいいでしょう。

 

コラム一覧に戻る